板橋区で訪問鍼灸・訪問マッサージ・訪問リハビリ
ホスピスタ鍼灸・マッサージ院
〒174-0072 東京都板橋区南常盤台1-20-4 ミナミ常盤台マンション502号
東武東上線ときわ台駅、中板橋駅近く
お気軽にお問合せください
営業時間 | 8:00〜23:30 |
---|
定休日 | 木曜・日曜 |
---|
頚椎症(首の痛み)の対処法
今回は多くの患者様が悩まされている頚椎症(首の痛み)についてのカンタンな対処法をご紹介します。
猫背が原因で首が反りかえると首への負担から痛みが出たり、反対に長時間のスマホ利用により首の前弯を失うストレートネック、つまり「スマホ首」も首の痛みの原因となります。
ストレートネックは頭部の重さを上手に支えらず、首の付け根・後頭部・背中にまで痛みを引き起こします。この痛みが原因の不良姿勢は頚椎への負担が大きいため、何よりこの悪循環を断ち切る事が大切です。
当院ではデスクワークの患者さんや、リハビリに消極的な患者さん、運動不足の患者さんに首の痛みを訴える方が多いです。
そこで、このページでは、簡単な自宅でできる首の痛みへの対処法をご紹介します。
書見台は首を守る古人の知恵!
首を下に曲げた分、反らす「細切れ椅子ストレッチ」で痛みが消える!
首の痛みをとるには、下を向いてゆがませた分、無理のない程度に首を後ろに倒し、顎を引きます。そして本来の背骨ライン(ニュートラルポジション)を取り戻すのです。
そこでおすすめなのが 「細切れ椅子ストレッチ」 です。「運転中の信号待ちの際、お手洗いでお掛けになった際」等の細切れの時間にストレッチを数分行うのです。
続けていると、しびれや痛みが「手➡腕➡肩➡首の近くに移動してゆきます。 結果、首が本来の背骨ラインを取り戻すしてゆくのです。
「最近、うつむき姿勢が多くって。」という方は、「細切れ椅子ストレッチ」を行い、正しい姿勢に戻してゆきましょう。
首シャワーで「手のしびれや頭痛、倦怠感、めまい」を軽減!
シャワーで首を温めることで血流(細動脈・毛細血管細静脈) 障害をよくします。 首シャワーは、頸椎症のいろいろな症状の改善に有効といえます。
ですので、入浴する際に、首回り(特に首の後ろ)にシャワーを当てて温めることがおすすめです。温度は「温かい」と感じられる38~40℃程度が目安です。
2~3分間、当てていると、首回りの血流が上がり、頭も冴え、首・肩の緊張もほぐれます。そして頭痛、耳鳴り、首への負担による手のシビレも軽減します。
黒豆茶のアントシアニン・脂肪酸で肩や首こりがみるみる楽に。
黒豆茶には コレステロール値を下げ、血液をサラサラにし、血管をやわらかくするリノール酸やリノレン酸などの脂肪酸、 脂質の酸化を防ぐサポニンが豊富です。
黒い皮には抗酸化作用や肝機能をアップするアントシアニンが含まれ、首の痛みの原因となる老廃物を除去し、血液をキレイにします。血流改善効果が痛む部分を修復するのです。
カルシウムも豊富なので骨粗鬆症の予防と改善にも役立つでしょう。
ツボである養老を押す!
手首に「養老」という首のこりや痛みをとるツボがあります。
「養老」は、太陽小腸経(たいようしょうちょうけい)と呼ばれる1本の経絡(生命エネルギーの通路)に属するツボです。
鍼灸治療の場合、肩や腕や手のしびれ、眼精疲労の治癒に効果を発揮します。
家事や仕事の合間、電車移動中にもほぐすことができます。細目にほぐして、首のハリ感・痛みをとっていきましょう。
頚椎症治療なら当院にお任せを!
数回の治療で改善される方が多いです。
全身バランス(頭部位置・内臓調整)を整え、血液、リンパ液、脳脊髄液の体液循環を変える治療で筋肉・靭帯等の軟部組織を緩める治療です。
この状態を維持した上で、首回りの神経圧迫を緩和する方法を患者様にお伝えします。頚椎症(首の痛み)は治療時の相当の技量が必要です。
「首が一番、痛いけど、肩も腰も痛い。連動してるんでしょうか?」、「何が原因なのか本当に分からなくって困ってます。」、「ストレスなんでしょうか?」、「MRIを撮っても異常がないと言われて・・・。」
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
8:00~23:30
※木曜・日曜は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒174-0072
東京都板橋区南常盤台1-20-4 ミナミ常盤台マンション502号
8:00~23:30
木曜・日曜