板橋区で訪問鍼灸・訪問マッサージ・訪問リハビリ
ホスピスタ鍼灸・マッサージ院
〒174-0072 東京都板橋区南常盤台1-20-4 ミナミ常盤台マンション502号
東武東上線ときわ台駅、中板橋駅近く
お気軽にお問合せください
営業時間 | 8:00〜23:30 |
---|
定休日 | 木曜・日曜 |
---|
腰痛の対処法
今回は多くの患者様が悩まされている腰痛についてのカンタンな対処法をご紹介します。
これまで治療させて頂いたのは高校教員、消防士、デパート店員、看護師の患者さんです。
高齢者施設で生活されている利用者様の中にも、運動不足やリハビリに消極的な利用者様が腰痛を訴えるケースが多いです。
私の経験上、硬く詰まった(硬結)状態の腰の筋肉(腰部筋膜部)における循環障害と・・・。
血の巡りが悪くなる(虚血)が腰の痛み(痛覚過敏)の原因ではないかと考えています。
しかし、このページでは難しく考える事より、簡単な自宅・施設でできる腰痛の対処法をご紹介します。
サイクリング(エアロバイク)は腰痛のに効果バツグン!
タバコが腰痛の原因になることも!
腰痛を治すにはタバコを辞める事です。タバコを吸うと体の中のビタミンCが減少します。
椎間板(腰の骨である腰椎と腰椎の間の円盤状のクッション)の主成分はコラーゲンですが、喫煙によって体内のビタミンCが減少すると、椎間板はコラーゲンの合成が進まず弾力性を失ってしまいます。
そしてタバコに含まれるニコチンも腰部の血流を悪くします。
すると腰の骨である腰椎と腰椎がこすれ合って、骨棘(トゲ)が作られ、この骨棘が腰の神経を圧迫し腰痛の原因となるのです。
上に述べた消防士の患者様は「小橋先生、ウソでしょ? 俺が消防士だから言ってるんでしょ?」と笑っていましたがホントです。(笑) タバコは百害あって一利なしなのです。
黒酢が腰痛に効く!
「え? 黒酢が腰痛に効くの!? 」って思われませんでしたか? 「はい。意外に効きます。」とお答えしましょう。
これは整形外科の先生から昔、聞きました。黒酢を毎日、摂り続けると内臓脂肪が減少し、体内のエネルギー効率をよくします。また黒酢のアミノ酸による脂肪燃焼効果で太りにくい体づくりが期待できるのです。(抗肥満作用)
「太っているということは、背骨に荷重が掛かっている状態である」という事です。
また「太っておなかが出ている人は、バランスを保つために腰を反(そ)る回数も多くなる」のです。そのことが腰の痛みの原因であるケースも多いのです。
また黒酢に含まれる豊富なアミノ酸は、腰回りの血流改善に高い効果を発揮し、血栓の除去も期待できます。高血圧や動脈硬化などの生活習慣病の予防にも役立ちます。
冷やすのはぎっくり腰など緊急時です。
腰回りは温める事が基本です。
東洋医学的にも冷えは万病の元です。体が冷えると腰痛に悩まされやすくなります。何故でしょうか?
ある女性患者様が「私は毎朝、冷水シャワーを浴びています。」と話されました。確かに冷水シャワー(スコティッシュ・シャワー)は目を覚まし、肌を引きしめる等の効果もありますが・・・。最後、みぞおちよりも下部分は暖かい湯をシャワーで浴び、入浴を終えてください。
アイシング(冷やすこと)はぎっくり腰などの急性(急に起こる)腰痛の場合に有効ですが、慢性(普段から腰痛持ちである方)の腰痛には逆効果です。
デパートやファミレス、映画館、クーラーの効いている部屋で仕事をしている方は、プライベートではひざ掛け等を用意し、体を冷やさないことが大切です。デスクワークの際、足元に遠赤外線マットを敷くのも良いでしょう。
ソファは心地よいけど・・・。
腰痛は悪化しやすい!
腰痛を治すにはソファに座らないことです。ソファは座面が柔らかく、背骨が曲がりやすくなります。座面も低いため、背骨やその周りの筋肉を使わない座り方になりがちです。
ソファに座る時は、なるべく浅く腰かけ、背骨を伸ばす事が大切です。(写真の女性の様に)
野球選手のイチローはその事を良く知っていたのか、現役時代のテレビ取材時、インタビュアーに「ソファには座らない様にしているんですよ。」と答えていました。
プロアスリートは徹底した自己分析・フォームのチェック、練習量のみならず、例外なく姿勢の良い方ばかりです。彼らは「一流であるから姿勢が良い」のではなく「姿勢が良かったから一流になった」とも言えるのではないでしょうか。
腎兪の自己マッサージは
腰痛に非常に効果アリ。
腎兪(じんゆ)は腰にあるツボ。 「一番下の肋骨の先端辺りの高さで、背骨中央から左右、指2本分くらい外側に移動した部位」に位置します。(図参照)
東洋医学で「腎」は、両親より受け継いだ先天的エネルギーの貯蔵庫で「幼少時の成長発育、生殖、老化」等に大きく関与するとされます。
腎兪は慢性的腰痛に効果があります。他、腰から脚にかけてだるい・腰が冷える・男性のED・月経不順・不妊症・老化・排尿困難、頻尿など の症状改善にも役立ちます。
未症状でも妊活を始めたい方、若々しくいたい方にも腎兪の継続的なセルフマッサージはオススメです。
※ツボ療法はとても効果的です。他、中封、陰陵泉、承山、行間、太谿と言うツボも有効です。来院時訪問時にはそちらのツボも用い、治療を勧めてゆきます。
私達は西洋医学・東洋医学・中医学・リハビリ・コンディショニングの要点を誰よりも分かりやすく説明できます。
加えて当院の腰痛の施術では・・・。
①寒さを防ぎ、冷えや湿気、寒湿の邪気を除くこと。(経脈内の気血の循環を良好に保つ。)
②中医学的に肝臓と腎臓の機能を改善すること。
③下半身全体の筋肉強化を行うこと
上記3つの方針も基調に施術を行います。
腰痛治療は一見、難しいようですが
原因を突き止めれば簡単です。
精神論に逃げてはなりません。
物理的に治す視点が重要です。
有名治療家や大学の先生方、ゴッドハンドの先生方がどんなに良いリハビリ法を書籍や動画でお伝えくださっていても・・・。
患者さんの中で、自己流になっていたり、良いと思い込んで実行した対処法が、かえって腰痛を悪化させていたりする事も多いのです。
腰痛に有効な治療法の1つに鍼通電療法で、腰部の硬結(硬く詰まった筋肉の痛み)を一気に取り、筋膜リリースを組み合わせ、まず腰痛の原因のすべて取り除きます。(2,3回の施術が必要)
後に、写真や文章では解説の難しい腰痛治療のコンディショニング法を、直接、お教えします。
私の治療経験上、私達が提示するプログラムに沿った治療・リハビリを忠実に行い、アドバイス通りの生活を心掛けた方ほど症状改善は早い印象を持っています。
「そんなこと言わずに先生の腕で一発で治してくださいよ。」、「腰痛体操とかメンドくさくって・・・。」、「酒とタバコ位しか楽しみとかないんですよー。」・・・。
当院はそんな患者様にご来院いただき、また訪問させて頂いております。初めての患者様も、是非、お気軽にお問い合わせください。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
〒174-0072
東京都板橋区南常盤台1-20-4 ミナミ常盤台マンション502号
8:00~23:30
木曜・日曜