板橋区で訪問鍼灸・訪問マッサージ・訪問リハビリ
ホスピスタ鍼灸・マッサージ院
〒174-0072 東京都板橋区南常盤台1-20-4 ミナミ常盤台マンション502号
東武東上線ときわ台駅、中板橋駅近く
お気軽にお問合せください
営業時間 | 8:00〜23:30 |
---|
定休日 | 木曜・日曜 |
---|
頻尿(夜間頻尿)の対処法
夜間頻尿は加齢現象のひとつと言えます。
高齢化により排尿に関するホルモンの分泌量の減少や、筋肉の衰えが原因で夜中トイレに起きやすくなるからです。
夜中、何度もトイレに行くことで、眠りが何度もさまたげられ慢性的な睡眠不足を招き、転倒の可能性にもなります。
この経緯は高齢者の全身状態の悪化につながり、間接的に死亡率を増やす事に繋がっている様に思います。
このページでは、頻尿(夜間頻尿)の自宅・施設でできる対処法をご紹介します。
弾性ストッキング購入し、朝起きたら着用してみてください。
トイレが近くなるカフェインは15時までに!
緑茶や紅茶、コーヒーに含まれるカフェインは 体内の水分を尿として排出する作用があります。
その為、こうした飲み物は朝や昼間に飲むよう心がけてください。
最近はカフェインが含まれていないコーヒーやお茶もスーパーで売っています。
寝る前に飲むお茶はカモミールティ、ハーブティ、ホットミルク、生姜湯等がオススメです。
みそ汁は朝・昼食時に飲むと良い。
塩からい食べ物を食べると、喉が渇いて水分をとりすぎてしまう。
これが夜間頻尿の原因にもなります。
理由は、人間の体は「塩分を体外に出すために尿がつくられる」ように出来ているからです。
この時、余分な塩分が尿として排出されます。(体内の塩分濃度を一定に保つため。)
特に、夕食のみそ汁やラーメンは、夜の尿量を増やすことにつながりやすい。
だから「みそ汁は朝と昼だけ」と決めるのも夜間頻尿・改善のコツと言えるでしょう。
※塩分摂取が多いと、血圧も上がりやすく血管の負担となり、血管壁に入り込んだ塩分は血管を傷めます。
腎不全等で頻尿となっている方なども、どうかご注意ください。
夜間頻尿の方は、寝る4~5時間前にお風呂に入るのがおすすめ。
入浴は「寝る直前」ではなく「夕方に済ませる」のがおすすめです。
シニアに多いタイプの夜間頻尿の方は、寝る4~5時間前にお風呂に入るのがおすすめです。
入浴時に意識すべきは「下半身の血流アップ」です。
入浴で血流が改善すれば、ふくらはぎにたまった水分が血管に戻り、入眠までの時間で尿として出やすくなります。
尿をつくるのには4~5時間かかりますので、夕方6時くらいまでに入浴すると良いでしょう。
結果的に、寝る前迄に余分な水分を尿として出しきることになり、夜間頻尿に悩まれることも少なくなるはずです。
寝たきりの原因である転倒への予防対策が重要です。
夜トイレに起きる回数と死亡率は比例するようです。
つまり夜中、トイレに行くときに転倒後、寝たきりになることが、高齢者の死亡率を押し上げる一因にもなりうるのです。
ですので、転倒防止策をいかに講じるかが大切です。
転んだ際、大腿骨頚部骨折(太ももの太い骨が股関節に近い根元の部分で折れる骨折)の危険性も高まります。
そのまま寝たきりになる事も多いので、転倒予防対策はとても大切です。
以下の4つの予防策をとってみてください。
①トイレまでの通路に物を置かない。
②通路の明かりをつけやすくする。
③寝室をトイレと同じ階にする。
④違う階なら、階段に手すりを付ける。
生活習慣のみならず腹部への鍼灸治療で改善が見込めます。
東洋医学的には、夜間頻尿の症状は「腎の働きの一つである膀胱の気化・固摂作用の失調による」と捉えます。
その為に腎臓の機能を高める治療を施行します。
東洋医学的には腹部の経穴(ツボ)である中脘(ちゅうかん)・関元(かんげん)に灸治療を行い・・・。
西洋医学的には鍼通電療法で恥骨上縁、仙骨後面、内閉鎖筋、および筋攣縮がみられる前立腺や陰部神経へアプローチします。
(難しく書きましたが、実際に当院の鍼灸治療を受けてみる事をオススメします。効果の高さに驚かれるはずです。)
深刻な夜間頻尿への治療なら
当院にお任せください。
上述しましたが、夜間頻尿に一番有効なのは、中医学を基本とした腹部や仙骨(お尻にある骨)への鍼刺激を加える治療法です。
後に、はり・きゅうによる経絡(けいらく・気の流れ)の治療で、夜間頻尿の原因を丁寧に取り除いていきます。
夜間頻尿は治療時の相当のテクニックが必要ですが、鍼灸治療には劇的な効果が見込めます。
「医療知識とかじゃなくて、先生の腕で治してほしいんです。」、「寝る前のラーメンが大好きです。(はい。私もです・(*^^)v )」、「夜、みそ汁を飲まないとか日本人じゃないでしょ?」・・・。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
8:00~23:30
※木曜・日曜は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒174-0072
東京都板橋区南常盤台1-20-4 ミナミ常盤台マンション502号
8:00~23:30
木曜・日曜